グドブランスダール(その他表記)Gudbrandsdalen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グドブランスダール」の意味・わかりやすい解説

グドブランスダール
Gudbrandsdalen

ノルウェー南部,オプラン県ローゲン川水源からミエーサ湖にいたる谷間の地。周囲の山頂部はけわしく不毛であるが,谷の斜面耕作地として利用され,乳牛ヤギヒツジを飼育する。谷の南端にある町リレハンメル以外は小村落。谷を通る鉄道がオスロトロンヘイムを結んでいる。独自の文化と方言をつくってきた付近一帯は,古くから通商路として知られ,『ペール・ギュント』などの伝説を生んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む