グラムリーチブライリー法(読み)グラムリーチブライリーホウ

デジタル大辞泉 の解説

グラム‐リーチ‐ブライリー‐ほう〔‐ハフ〕【グラム・リーチ・ブライリー法】

Gramm-Leach-Bliley Act》1999年に制定された米国連邦法。1933年のグラス・スティーガル法銀行業証券業分離を定めた規定を廃止し、銀行証券保険業の相互参入を認めた。名称は法成立を主導した3人の議員の名に由来。1999年金融サービス近代化法。金融制度改革法GLB法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 グラス

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む