グランドバザール(その他表記)Grand Bazaar

デジタル大辞泉 「グランドバザール」の意味・読み・例文・類語

グランド‐バザール(Grand Bazaar)

トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街、ベヤズット地区にある伝統的な商業地区の通称トルコ語カパルチャルシュ(屋根付き市場の意)と呼ばれる。中東最大級の屋内市場として有名。15世紀半ば、オスマン帝国スルターンメフメット2世によって建設された二つの市場に起源し、貴金属宝飾品絹織物などを扱う店が集まっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 じゅうたん

世界の観光地名がわかる事典 「グランドバザール」の解説

グランドバザール【グランドバザール】
Grand Bazaar

スルタン時代を彷彿させる、トルコの首都イスタンブール第一の大バザール。メインロードの左右網の目のような小道が入り込む約3万m2の屋根付きアーケード内には、4000以上ものショップが並んでいる。メインロード沿いには貴金属店が多いが、細い迷路のような横道に入ると、皿や絨毯(じゅうたん)、銀製品や民族楽器など、多種多様な品物が目を楽しませてくれる。◇トルコ語では「カバル・チャルシュ」という。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む