メフメット(その他表記)Mehmet

デジタル大辞泉 「メフメット」の意味・読み・例文・類語

メフメット(Mehmet)

(2世)[1432~1481]オスマン帝国第7代スルターン在位1451~1481。コンスタンチノープル攻略東ローマ帝国を滅ぼし、征服王とよばれた。全アナトリアバルカン半島を領土とし、黒海岸を制圧。内政面では中央集権体制を固め、帝国基礎を固めた。メフメト。
(~ Ali)⇒ムハンマド=アリー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「メフメット」の意味・読み・例文・類語

メフメット

  1. ( Mehmet ) 二世オスマン‐トルコ帝国第七代のスルタン(在位一四五一‐八一)。一四五三年コンスタンティノポリスを攻略したのをはじめ、版図拡大に力を尽くした。東ローマ帝国を滅亡させたので、「征服王」と呼ばれた。(一四三二‐八一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む