メフメット(その他表記)Mehmet

デジタル大辞泉 「メフメット」の意味・読み・例文・類語

メフメット(Mehmet)

(2世)[1432~1481]オスマン帝国第7代スルターン在位1451~1481。コンスタンチノープル攻略東ローマ帝国を滅ぼし、征服王とよばれた。全アナトリアバルカン半島を領土とし、黒海岸を制圧。内政面では中央集権体制を固め、帝国基礎を固めた。メフメト。
(~ Ali)⇒ムハンマド=アリー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「メフメット」の意味・読み・例文・類語

メフメット

  1. ( Mehmet ) 二世オスマン‐トルコ帝国第七代のスルタン(在位一四五一‐八一)。一四五三年コンスタンティノポリスを攻略したのをはじめ、版図拡大に力を尽くした。東ローマ帝国を滅亡させたので、「征服王」と呼ばれた。(一四三二‐八一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む