グリーンマップ(その他表記)Green Map

デジタル大辞泉 「グリーンマップ」の意味・読み・例文・類語

グリーン‐マップ(Green Map)

その地域の環境によいもの悪いものを、地域の住民と調査しながら、図上に世界共通の絵文字(アイコン)で示した地図。アイコンには、野生生物観察地点、花の名所湿地湿原干潟、バイオ利用再生施設、エコ農場、史跡文化財、手作り住宅、リサイクル施設、散策コース、危険地帯などを表すものがある。1992年に米国ウェンディ=ブラウワーが提唱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む