グレートスモーキー山岳国立公園(読み)グレートスモーキーさんがくこくりつこうえん(その他表記)Great Smoky Mountains National Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

グレートスモーキー山岳国立公園
グレートスモーキーさんがくこくりつこうえん
Great Smoky Mountains National Park

アメリカ合衆国,テネシー州東部とノースカロライナ州西部にまたがる国立公園。 32kmの幅で北東から南西に約 86km,面積は 2091km2ある。 1934年指定。クリングマンズドーム山 (2025m) などアパラチア山系の高峰をいくつか含んでいる。モミの木に覆われた山頂のところどころには紅紫色の花をつけるシャクナゲ群落が広がり,下部斜面にはカバ,ユリノキ,ハナミズキその他の針葉樹広葉樹が密生する。シカ,クマ,キツネ,アライグマなど野生動物の種類も多い。 1983年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む