グローバル・ローカリゼーション(その他表記)global localization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

グローバル・ローカリゼーション
global localization

いかにグローバルな経営活動を統合するか,そしていかに現地にその経営を根付かせるか,というグローバル企業が直面する相反する2つの課題を示す言葉。グローバルな統合を進めると,現地化問題が起こる。逆に現地化が進み過ぎると,全体としてのグローバルな統合が困難となる。しかしグローバル企業は,この2つの経営課題を同時に極大化していかなければならない。一般には合成されてグローカリゼーションという和製英語が用いられている。日本企業ではソニーホンダなどがこのグローカリゼーションの実験的な先行企業としてあげられることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む