【けい】康(読み)けいこう

百科事典マイペディア 「【けい】康」の意味・わかりやすい解説

【けい】康【けいこう】

中国,三国時代の魏の思想家。字は叔夜。阮籍(げんせき)と並んで〈竹林の七賢〉の中心人物。司馬氏専横に仮借ない批判を浴びせる一方老荘思想に沈潜して,〈養生(ようせい)論〉〈山巨源に与えて交わりを絶つ書〉〈幽憤詩〉〈声無哀楽論〉などの文業を残した。
→関連項目玄学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 竹林

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む