普及版 字通 「ケキ・カク」の読み・字形・画数・意味 9画 [字音] ケキ・カク(クヮク)[字形] 会意(かい)+石。石を裂くときに、形の亀裂を加え、そこを熱し、急に冷却するなどして割る。その破れる音を然という。〔荘子、養生主〕に、丁が文恵君のために牛を解く妙技を説くところがあり、「膝(ひざ)の(かがま)る、然然、刀を奏(おく)ること然(くわくぜん)」と音をたてながらさばかれてゆくさまを描写している。・はみな擬声語。はと声義同じく、〔列子、湯問〕に「然としてぐ」とあり、奔馳のさまをいう語である。[訓義]1. われるおと、さかれるおと。2. はげしくするどいおと。[熟語]劃▶・▶・爾▶・然▶[下接語]歙 【劃】けきかく 然。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by