ケチケメートの市庁舎(読み)ケチケメートのしちょうしゃ

世界の観光地名がわかる事典 「ケチケメートの市庁舎」の解説

ケチケメートのしちょうしゃ【ケチケメートの市庁舎】

ハンガリー中央部の都市ケチケメートにある建造物。1896年に完成し、華やかな陶器屋根瓦花模様装飾、華麗な大ホールのドライフレスコ画はハンガリアンアールヌーボー建築の傑作とされて、国内で最も美しい市庁舎の一つといわれる。正面のファザードを飾る鐘は、ハンガリーの大作曲家、コダーイメロディを毎時間ごとに鳴り響かせている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む