ケニア暴動

共同通信ニュース用語解説 「ケニア暴動」の解説

ケニア暴動

2007年12月の大統領選の結果を巡り、与野党の支持者が衝突して大規模な暴動発展、千人以上が死亡し、約50万人が国内避難民になった。アナン元国連事務総長らの調停で08年4月に与野党連立政権が発足し、混乱収束国際刑事裁判所(ICC)は、暴動を首謀したとして「人道に対する罪」でケニヤッタ大統領らを起訴したが、検察側は14年12月に十分な証拠がないとして起訴を取り下げるなど、誰も暴動の刑事責任を問われていない。(ナイロビ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む