ケネスアロー(その他表記)Kenneth Joseph Arrow

現代外国人名録2016 「ケネスアロー」の解説

ケネス アロー
Kenneth Joseph Arrow

職業・肩書
理論経済学者 スタンフォード大学名誉教授

国籍
米国

生年月日
1921年8月23日

出生地
ニューヨーク市

専門
厚生経済学

学歴
コロンビア大学卒,コロンビア大学大学院修了

学位
Ph.D.(コロンビア大学)〔1951年〕

受賞
ノーベル経済学賞〔1972年〕,クラーク賞〔1957年〕

経歴
1947年シカゴ大学コールズ研究所研究員、’49〜68年スタンフォード大学助教授、準教授、教授を経て、’68〜79年ハーバード大学教授。’79年より再びスタンフォード大学教授、’91年名誉教授。この間、’56年計量経済学会会長、’62年大統領経済諮問委員、’73年アメリカ経済学会会長を務めた。20世紀を代表する理論経済学者の一人で、理論経済学や厚生経済学において多くの独創的な研究をし、特にその主著「社会的選択と個人的価値」(’51年)で、民主主義的決定の中に矛盾が起こりうることを示した「投票逆理」という問題を初めて明らかにしたことで有名。’72年J.R.ヒックスと共にノーベル経済学賞を受賞。他の著書に「組織の限界」(’74年)、共著に「一般均衡分析」(’71年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む