ケレタロ州(読み)ケレタロ(その他表記)Querétaro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケレタロ州」の意味・わかりやすい解説

ケレタロ〔州〕
ケレタロ
Querétaro

メキシコ中部内陸の州。州都ケレタロ。メキシコ高原南部を占め,北東部は東マドレ山脈の西縁をなす山がちな地帯で,鉱物資源に富むのに対し,南西部はゆるやかに起伏する肥沃平地となっており,西端部はメキシコ有数の穀倉地帯バヒオの一部をなす。かつてはインディオオトミチチメカ族の土地であったが,1531年スペイン人に征服され,50年代に植民活動が始められた。金,銅,鉛,スズなどの鉱床があるが,州の主要鉱産物は石油,オパール,水銀である。平地部では果樹穀物,薬草,サツマイモなどが栽培される。闘牛用のウシの飼育も重要な産業となっている。アメリカ合衆国との国境の町シウダードフアレスとメキシコ市を結ぶ幹線道路と鉄道が州南西部を通る。面積1万 1449km2。人口 104万 4227 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む