けんそう

普及版 字通 「けんそう」の読み・字形・画数・意味

草】けんそう(さう)

わすれ草。草。〔詩、衛風、伯兮〕焉(いづ)くにかを得て 言(ここ)に之れを背(裏庭)に樹ゑん 〔経典釈文、本(もと)に作る。

字通」の項目を見る


藻】けんそう(さう)

人材をみわける。〔後漢書、郭太伝賛〕林宗(郭太)寶を懷(いだ)き、深くして(わか)つ。

字通「」の項目を見る


綜】けんそう

綜合して判断する。

字通「」の項目を見る


】けんそう

かとり。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む