普及版 字通 「ケン・かとり・きぎぬ」の読み・字形・画数・意味
16画
[字訓] かとり・きぎぬ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(兼)(けん)。〔説文〕十三上に「絲を(あは)せたるなり」とあり、二本の糸で織ったかとりぎぬをいう。〔釈名、釈綵帛〕に「はなり。其の絲細緻にして、數は布絹より(あは)せたり。染むるに五色をね、細にして且つ緻に、水を漏らさざるなり」とみえる。
[訓義]
1. かとり、かとりぎぬ。
2. きぎぬ。
3. きぬ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 カトリ
[熟語]
衣▶・簡▶・▶・綺▶・巾▶・綵▶・▶・素▶・▶・楮▶・帛▶・布▶・▶・墨▶・綾▶・練▶
[下接語]
一・懐・・軽・呉・黄・・綵・・織・新・生・青・尺・素・霜・束・長・匹・綾
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報