ゲオールギイフロローフスキイ(その他表記)Georgiy Vasil’evich Florovskiy

20世紀西洋人名事典 の解説

ゲオールギイ フロローフスキイ
Georgiy Vasil’evich Florovskiy


1893.8.28 - 1979.8.11
ソ連(ロシア)の神学者
元・プリンストン大客員教授
世界教会運動(エキュメニカル運動)に積極的に取り組んだロシアの神学者。1919年より1年間母校のオデッサ大学で哲学を教える。’20年ソフィヤに亡命し、’26年よりパリの聖セールギイ神学院の教授となる。’48年ニューヨーク州の聖ウラジミール神学校の教授や学部長を務める。’64年よりプリンストン大客員教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む