げっげっ

精選版 日本国語大辞典 「げっげっ」の意味・読み・例文・類語

げっ‐げっ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 飲食物をもどすときや胃の中のガスがこみ上げてくるときなどに発する声を表わす語。げえげえ。
    1. [初出の実例]「今くった餠がのどにつまった。ゲッゲッとおかしさ半分、子どもとあなどって」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「げっげっ」の読み・字形・画数・意味

】げつげつ

多くて盛んなさま。また、丈高きさま。〔詩、衛風、碩人〕庶姜(姜氏のつけびと)たり 庶士供奉の人)(げつ)たる(勇まし)

字通」の項目を見る


】げつげつ

危ういさま。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む