ゲッター合金(読み)げったーごうきん(その他表記)getter alloys

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲッター合金」の意味・わかりやすい解説

ゲッター合金
げったーごうきん
getter alloys

真空装置の中に残っているガスを吸収したり(接触ゲッター)、ガスと化合物をつくったり(分散ゲッター)して高真空を保つための金属。ほとんどすべての清浄な金属表面はゲッター作用をもっているが、ジルコニウムチタンバリウムマグネシウムなどが用いられる場合が多い。真空管の真空度維持やイオンポンプなどに利用される。

[及川 洪]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む