ゲトライデ通り(読み)ゲトライデドオリ

世界の観光地名がわかる事典 「ゲトライデ通り」の解説

ゲトライデどおり【ゲトライデ通り】

オーストリア北西部、ドイツとの国境に近いザルツブルク州の州都ザルツブルク(Salzburg)屈指繁華街。幅約3mの狭い通りの両側に、伝統的な鉄細工の店々で、異なる個性的な看板がある商店が軒を連ねる、中世名残の漂う一角で、観光客にも人気のスポットとなっている。この看板は、文字の読めない人でも即座にわかる識別マークとしてつくられたといわれる。モーツァルト(1756~1791年)の生家は、この通りの9番地にある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む