ゲラシウス1世(読み)ゲラシウスいっせい(その他表記)Gelasius I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲラシウス1世」の意味・わかりやすい解説

ゲラシウス1世
ゲラシウスいっせい
Gelasius I

[生]?
[没]496.11.19. ローマ
北アフリカ出身の教皇 (在位 492~496) ,聖人。キリスト単性論者の扱いをめぐって引起されたアカキウスの離教と戦い,教皇の首位権を強く主張した。教会権威と世俗権力がともに神に由来する独立した力であるという,進歩的な思想書簡に披瀝している。『ゲラシウスの典礼書』 Sacramentarium Gelasianumと『ゲラシウス教令集』 Decretum Gelasianumは彼の作とされているが誤り。祝日 11月 21日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む