春秋五覇(読み)しゅんじゅうごは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春秋五覇」の意味・わかりやすい解説

春秋五覇
しゅんじゅうごは

中国、春秋時代の代表的な5人の覇者をいう。覇者とは、諸侯間の同盟の盟主たる人物をいい、会盟という同盟締結の儀式を主宰することによって、盟約の対象である神の権威を借りて諸侯に対する覇権を握った者をさす。まず斉(せい)の桓公(かんこう)(在位前685~前643)が紀元前651年葵丘(ききゅう)(現在の河南省商丘市付近)の会で覇者となり、次に晋(しん)の文公(ぶんこう)(在位前636~前628)が前632年践土(せんど)(現在の河南省原陽県付近)の会で覇権を握った。この2人と、以後の楚(そ)の荘王(そうおう)(在位前613~前591)、呉(ご)王闔閭(こうりょ)(在位前514~前496)、越(えつ)王勾践(こうせん)(在位前496~前465)の3人とあわせて五覇という。ただし、呉王、越王にかえて秦(しん)の穆公(ぼくこう)(在位前660~前621)、宋(そう)の襄公(じょうこう)(在位前651~前637)を入れる説、および楚の荘王にかえて呉王夫差(ふさ)(在位前495~前473)を入れる説もある。

[太田幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android