ゲリメル(その他表記)Gelimer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲリメル」の意味・わかりやすい解説

ゲリメル
Gelimer

北アフリカのバンダル王国最後の王 (在位 530~534) 。親ビザンチン (東ローマ) の,いとこヒルデリックを廃して即位。 533年ビザンチン皇帝ユスチニアヌス1世の派遣したベリサリウス麾下のビザンチン軍の侵入を受け,カルタゴ近郊のアドデキムンで大敗を喫した。ヌミディアに逃れたが,捕えられ (534.3.) ,コンスタンチノープルに送られ,ガラチアに流された。こうしてローマ人がアフリカと呼んだ地域 (ほぼ現在のチュニジアに相当) にローマの支配権が再度確立された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む