ゲルハルトオピッツ(その他表記)Gerhard Oppitz

現代外国人名録2016 「ゲルハルトオピッツ」の解説

ゲルハルト オピッツ
Gerhard Oppitz

職業・肩書
ピアニスト ミュンヘン音楽大学ピアノ科教授

国籍
ドイツ

生年月日
1953年

出生地
西ドイツ・バイエルン州(ドイツ)

学歴
シュトゥットガルト芸術大学,ミュンヘン音楽大学

受賞
ジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門第3位〔1974年〕,アルフレード・カセルラ国際ピアノ・コンクール第1位〔1976年〕,ルービンシュタイン国際ピアノ・コンクール第1位〔1977年〕

経歴
5歳からピアノを始め、11歳でモーツァルトの「協奏曲ニ短調」を弾きデビュー。シュトゥットガルト芸術大学とミュンヘン音楽大学で学び、1973年ケンプにその才能を認められ師事。’77年第2回ルービンシュタイン国際コンクールでドイツ人として初優勝し、大型新人ピアニストとして注目される。以後、ウィーン・フィル、ベルリン・フィルをはじめ、バイエルン放送響、フィラデルフィア管など主要オーケストラを共演し、世界的に活躍するかたわら、ショパン・コンクールなど数々の国際コンクールで審査員を務める。’81年ミュンヘン音大で最年少教授に就任ベートーヴェン解釈者としても知られ、日本ではベートーヴェン・ピアノ・ソナタ集の演奏およびレッスンのテレビ放映(NHK趣味百科「ベートーヴェンを弾く」)で人気を呼んだ。2005〜2008年に行われた「ベートーヴェン・ソナタ全曲演奏会」は大きな反響を呼んだ。LD及VTRなどが発売されている。1979年初来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android