普及版 字通 「コウ・つぐ・つぐなう」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] つぐ・つぐなう
[説文解字]

[字形] 会意
庚(こう)+貝。〔説文〕は續(続)字条十三上に「
なるなり」とし、また
字を録し、「古
續、庚貝に從ふ」と
を續の古文とするが、
は庚声で用いられる字である。庚は呪具としての午(杵(きね))を奉ずる形。それに貝を加えて祈る意で、つけ足す意がある。また〔管子、国蓄〕に「愚
は本を
(つぐな)はざるの事
り」とあって、償の意とする。[訓義]
1. つぐ、あとをつぐ。
2. つぐなう。
[熟語]
韻▶・
歌▶・
酬▶・
唱▶・
本▶・
揚▶・
和▶[下接語]
載
・酬
・酔
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

