ココムの特認(読み)ココムのとくにん(その他表記)general exception of COCOM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ココムの特認」の意味・わかりやすい解説

ココムの特認
ココムのとくにん
general exception of COCOM

1994年3月に正式廃止となったココムによる対共産圏輸出規制品目・技術のうち,参加国全員の同意がある場合にかぎり輸出が許可されたもの。ココムの合意に基づき各国は国内法制で許可または承認を必要とする品目などを定めていたが,このうち許可とは「原則禁止の品目等の例外としての許可」を意味していた。この例外は2つに分けられ,特認のほかに行政例外があった。行政例外は各国政府が独自に判断して輸出許可を出せるが,特認の対象品目はココム・メンバー全員の同意が必要であり,より厳しい管理下に置かれていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む