コスタメサ(その他表記)Costa Mesa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コスタメサ」の意味・わかりやすい解説

コスタメサ
Costa Mesa

アメリカ合衆国,カリフォルニア州南西部,太平洋に面する都市。温暖な気候に恵まれ,かつては果樹園,小農場の多い農業地域であった。第2次世界大戦中,北方 20kmのサンタアナに陸軍航空基地がおかれてから工場が立地して急激に発展した。電子工業造船ガラス繊維工業が行われ,グラスファイバは有名。 1950年代高速自動車道路の建設によりロサンゼルスの郊外住宅地となった。南カリフォルニア・カレッジなどがある。人口 10万9960(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む