コトル湾(読み)コトルわん(その他表記)Boka Kotorska

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コトル湾」の意味・わかりやすい解説

コトル湾
コトルわん
Boka Kotorska

バルカン半島西部,アドリア海に臨む湾。モンテネグロに属する。湾口から湾奥まで約 30km,水深約 7.5~15m。各種の船舶が航行でき,世界有数の天然の良港となっている。くびれた海峡により四つの内湾に分かれ,奥にコトルの町がある。湾一帯は海岸まで迫る山と静かな海が調和した景勝地で,風俗にも独特のものがあり,中世からの古い建造物が現存し,保養,観光の中心地をなす。ヨーロッパで最高の年降水量がある。かつてはオーストリア=ハンガリー帝国の海軍基地があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む