こども庁

共同通信ニュース用語解説 「こども庁」の解説

こども庁

子どもに関する政策を一元的に担う司令塔組織。自民党の国会議員有志が4月、菅義偉前首相に創設を提言した。7月に設置された政府の検討チームが作業を進め、組織構成や所管する施策範囲といった基本方針を年内にまとめる。岸田文雄首相は10月下旬に「年内にも与党でしっかり結論を出し、来年通常国会法律を出せれば」と意欲を示した。先の衆院選公約で公明党は首相直属の「子ども家庭庁」の創設を訴え、立憲民主党も新組織設立を掲げた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む