LiCoO2(97.87).出発物質として炭酸リチウムLi2CO3と酸化コバルトCo3O4とを用い,700~900 ℃ 程度の高温で空気中で焼成して合成できる.層状岩塩構造(α-NaFeO2構造)とよばれる結晶構造をもち,結晶対称性はRmである.その結晶構造を保ったまま,層間にリチウムを挿入(インターカレーション)・脱離(デインターカレーション)することができるため,リチウムイオン二次電池用の正極材料として用いられている.LiCoO2のLiをすべて放出すると,電気容量としては273.8 mAh g-1 であるが,0.5以上放出するとその結晶構造が崩れるため,実質的な理論容量は137 mAh g-1 となる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...