デジタル大辞泉
「挿入」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐にゅうサフニフ【挿入】
- 〘 名詞 〙 さし入れること。さしこむこと。
- [初出の実例]「註を挿入(サウニウ)する」(出典:授業編(1783)五)
- 「是編者が該歌を本書中に挿入せし由縁なり」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
挿入
(1)分類作業の記号決定段階における列挙順序の再編成を,ファセット指示子でパッケージされたファセットの移動により,柔軟に行うこと.ファセット指示子には,かっこや引用符など対をなす符号を使用する.例えば,国際十進分類法において,英国自由党に対する分類記号は329.12(41-4)で,列挙順序は「政治学―政党―自由主義―イギリス」であるが,政党を政策よりも国家で先に区分したいときは,挿入により329(41-4)12と再構成が可能になる.挿入の最終目的は,前方に移動したファセットのもとでの,有用なグループ化である.(2)分類表において新しい主題の項目を既存の項目の間に挿入すること.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
そうにゅう【挿入】
➀文字入力の際、カーソルで示した文字と文字の間に新しい文字を割り込ませて書き換えること。
➁表計算ソフトで、ワークシート上に新たな列や行などを追加すること。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 