日本大百科全書(ニッポニカ) 「コボラ」の意味・わかりやすい解説
コボラ
こぼら / 小鰡
小鯔
largescale mullet
[学] Chelon macrolepis
硬骨魚綱ボラ目ボラ科に属する海水魚。宮城県石巻(いしのまき)市から南西諸島にかけて、能登(のと)半島以南の日本海、太平洋、インド洋に広く分布する。体は太く短く、第1背びれの起部は吻(ふん)端よりも尾びれ基底に近い。脂瞼(しけん)は目の後方に膜状に広がるが、虹彩を覆わない。胸びれの基部に黄金色の横帯がある。小型のボラで、体長は30センチメートルほどにしかならない。内湾の浅いところ、河口域に生息するが、ときには淡水域に入る。雑食性で、おもに海底のデトリタス(生物の破片、死骸(がい)、排泄(はいせつ)物などの粒状物およびそれらの分解物)、藻類、多毛類、小型甲殻類などを食べる。河口域や内湾で釣れるが、数は少ない。食用にする。
[尼岡邦夫]