コミュテーション(その他表記)commutation

翻訳|commutation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コミュテーション」の意味・わかりやすい解説

コミュテーション
commutation

「金納化」と訳される。封建的地代である賦役 (労働地代) または生産物地代貨幣地代への転化,すなわち従来労役または物納であった地代を金納化すること。貨幣地代そのものは,国によって部分的にかなり古くから存在したが,これが一般的傾向となるのは早い国で 12世紀頃から,全体としては 14~15世紀には支配的となった。地代の金納化は,生産力の発展が社会的分業を促進し,これによって貨幣経済が浸透し,領主農民とも貨幣経済への依存を深めたことが背景となっている。金納化が進むと,農民は自己の保有地の生産性を高めることに努力し,また領主への隷従的な身分的関係も次第に弱められるにいたる。こうして,農民的土地所有者である独立自営農民続出の基盤が醸成され,封建社会危機を迎えることとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む