コミュニケーション教育

共同通信ニュース用語解説 「コミュニケーション教育」の解説

コミュニケーション教育

子どもの対人関係希薄化や、表現能力の乏しさなどを指摘する社会の要請背景に、文部科学省は子どもの対話能力の育成を目的に、2010年から翌11年に、平田さんを座長とする「コミュニケーション教育推進会議」を設置。会議の議論を受け、文科省は全国の小中高校を対象に、演劇などアート手法を入れた教育実践の支援を進め、昨年度は約200校が実施したという。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む