コメの消費

共同通信ニュース用語解説 「コメの消費」の解説

コメの消費

主食用米の消費量は、人口減少や食生活の多様化、新型コロナウイルス禍で外食需要が減ったことなどで減少傾向が続いている。農林水産省によると、国民1人当たりの年間消費量は1962年度の約118キロをピークに、2020年度には約50キロと半分以下に落ち込んだ。需要と供給バランスを保つため、国は主食用米から米粉用米や麦、大豆などへの転作農家に促している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む