日本大百科全書(ニッポニカ) 「コモンソール」の意味・わかりやすい解説
コモンソール
こもんそーる
common sole
[学] Solea solea
硬骨魚綱カレイ目ササウシノシタ科に属する海水魚。ヨーロッパでもっとも普通の種類で、ソールsoleまたはドーバーソールDover soleともいう。ヨーロッパの大西洋沿岸や地中海、北アフリカの大西洋岸のセネガルまでに分布する。両眼は右側にあり、やや短い胸びれが両体側にある。背びれや臀(しり)びれの基底は尾びれに連なるが、尾びれとは明らかに区別できる。体色は暗褐色、不定形の黒色斑紋(はんもん)が散在する。体長は70センチメートル余り。岸辺から外洋にかけて、水深200メートルまでの砂泥質の海底にすみ、小型甲殻類、多毛類などを食べる。産卵は4月前後。晴天の昼間は海底の砂の中に潜り、曇天や水が著しく濁ったときや夜間は活発に活動する。トロール網でとくに夜間に漁獲される。北海の南部と中部、ビスケー湾が好漁場である。非常に美味で、この魚のフライはヨーロッパで人気があり、日本にも輸入されて、ホンササウシノシタの名前で取引されている。
[落合 明・尼岡邦夫]