コルコバード丘(読み)コルコバードおか

世界の観光地名がわかる事典 「コルコバード丘」の解説

コルコバードおか【コルコバード丘】

ブラジルの首都リオデジャネイロにある丘。リオデジャネイロ南西部に位置し、標高709mの頂上にリオのシンボルともいえる巨大なキリスト像が立っている。1931年に建造されたこの像は、両手の幅が28m、高さは30mである。表面は厳しい気候と風化に耐えるため、滑石で覆われている。麓の駅から登山電車で登ることができ、登山電車の駅とキリスト像とは222段の階段で結ばれていて、エレベーターエスカレーターも設置されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む