コルドバの大モスク(読み)コルドバのだいモスク(その他表記)Great Mosque of Córdoba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コルドバの大モスク」の意味・わかりやすい解説

コルドバの大モスク
コルドバのだいモスク
Great Mosque of Córdoba

スペインコルドバに遺存するモスク。通常メスキータ (モスクの意味) と呼ばれ,一時期,内部キリスト教礼拝堂が造られたりもしたが,広大な礼拝堂は,後ウマイヤ朝時代の面影を十分に残している。 787年頃アブドゥル・ラフマーン1世が創建した当初は,間口 11スパン (張間) ,奥行 12スパンの列柱式礼拝室が主体であったが,以後,ラフマーン2世,ハカム2世,ヒシャーム2世によって拡張された。総数 600本に及ぶ柱が赤,白縞文様の2段アーチを伴って林立する礼拝室は壮観である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む