コルベマキシミリアノ(その他表記)Kolbe Maximilianus Maria

20世紀日本人名事典 「コルベマキシミリアノ」の解説

コルベ マキシミリアノ
Kolbe Maximilianus Maria

07のカトリック神父



国籍
ポーランド

生年
1894年1月8日

没年
1941年8月14日

出生地
ズドウィンスカ・ボラ

別名
別称=コルベ神父(コルベシンプ)

学歴〔年〕
グレゴリアン大学〔’19年〕卒

学位〔年〕
哲学博士

経歴
1907年フランシスコ修道会に入信、’11年ローマのグレゴリアン大学に派遣され哲学、神学を学んだ。’17年同志とともに“無原罪の聖母の騎士会”を創立、’19年神司祭に叙せられる。帰国後’22年クラクフで月刊誌「無原罪の聖母の騎士」を発行。’30年2名の修道士とともに来日、長崎で「無原罪の聖母」日本語版を刊行、無原罪の園(聖母の騎士)を創設した。’36年帰国、修道院院長となる。第二次大戦中の’39年および’41年ドイツ軍に捕らえられ、アウシュビッツ収容所へ送られた。同年7月1人の囚人が逃亡したことへの報復として10人が餓死刑を宣告されたが、そのうちの1人の身代わりとなって地下牢に入れられる。その後、他の9人は餓死したが、9人を励まし続けた神父は2週間たっても死ななかったため、8月薬殺された。’82年聖人に列せられる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む