コレス骨折(読み)コレスこっせつ(その他表記)Colles fracture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コレス骨折」の意味・わかりやすい解説

コレス骨折
コレスこっせつ
Colles fracture

橈骨遠位端骨折ともいう。手をついて倒れたときに起る橈骨末端の骨折である。骨片背側,橈側に転位し,尺骨は背側に部分脱臼を起して,いわゆるフォーク状変形を呈する。この骨折に合併して正中神経屈筋腱障害も起ることがあるので,早期整復固定が必要となる。アイルランド外科医 A.コレス (1773~1843) が記載

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む