普及版 字通 の解説 11画 [字音] コン[字訓] おろか・くらい・みだれる[説文解字] [字形] 形声声符は昏(こん)。昏に昏冥の意がある。〔説文〕十下に「(あき)らかならざるなり」とあり、〔広雅、釈詁三〕に「癡(おろ)かなり」という。暗愚・乱の意に用いる。[訓義]1. おろか、くらい。2. みだれる、まよう。3. かすか、ぼける。[古辞書の訓]〔字鏡〕 ホレタリ・ホシタリ・ミダル・クラシ・ワスル・イキドホル 〔字鏡集〕 オロカナリ・ネフル・ワスル・クラシ・イキドホル・マドフ・ミダル・ホレタリ[語系]・昏xunは同声。昏は日暮・昏冥のときをいう。その不分明の意を心意に移してという。[熟語]▶・▶・愚▶・眩▶・▶・然▶・俗▶・痴▶・▶・▶・憊▶・▶・▶・忘▶・▶・▶・耄▶・懣▶・迷▶・憂▶・乱▶[下接語]気・鈍・迷 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by