デジタル大辞泉
「昏冥」の意味・読み・例文・類語
こん‐めい【×昏冥】
暗いこと。暗くてようすのわからないこと。「天地昏冥」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こん‐めい【昏冥・昏瞑・昏迷】
- 〘 名詞 〙
- ① くらいこと。暗くなること。くらやみ。
- [初出の実例]「従レ朝遊蕩及二昏瞑一、料識
空蓄二勝形一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)八・秋日長楽寺即事〈菅原在良〉) - [その他の文献]〔風俗通‐怪神〕
- ② 道理に暗くて、心が迷うこと。分別を失って迷うこと。また、そのような人。
- [初出の実例]「内に智がなければ一切事にをいて昏迷なるぞ」(出典:四河入海(17C前)二〇)
- [その他の文献]〔書経‐胤征〕
- ③ 気が遠くなること。気を失うこと。医学的には、軽度の意識障害の状態。刺激には反応するが、反応時間は長く、自発性に乏しくなる。この状態が進むと昏睡となる。緊張型統合失調症、躁鬱病、ヒステリーなどで、意識障害がないのに自発運動がみられない状態をさす場合もある。
- [初出の実例]「地楡散 暑に中り昏迷して血痢するを治す」(出典:全九集(1566頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「昏冥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 