コンスタンチノープル総大主教(読み)コンスタンチノープルそうだいしゅきょう(英語表記)Patriarch of Constantinople

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コンスタンチノープル総大主教
コンスタンチノープルそうだいしゅきょう
Patriarch of Constantinople

総大主教 (総主教ともいう) の名は5世紀以後,ローマ,アレクサンドリア,アンチオキアコンスタンチノープルエルサレムの五大主教に与えられたが,このうち前3者はニカイア公会議 (325) で,後2者はカルケドン公会議 (451) で承認された。やがてコンスタンチノープルは,東ローマ (ビザンチン) 帝国の首都主教座としての勢威によってローマと首位の座を争い世界総主教 ecumenical patriarchを称した。その後,ローマは総主教の名のほかに教皇という名を専用に設けた。コンスタンチノープルはローマと対立し,ビザンチン帝国皇帝教皇主義の中心となった。その後 1917年にはモスクワ,第2次世界大戦後はユーゴスラビアルーマニアブルガリアにも総主教制が設けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android