コンスタンペルメック(その他表記)Constant Permeke

20世紀西洋人名事典 「コンスタンペルメック」の解説

コンスタン ペルメック
Constant Permeke


1886.7.31 - 1952.1.4
ベルギー画家
アントウェルペン生まれ。
アントウェルペンなどの美術学校で学ぶ。印象派を経て、第二次同派の中心的存在となる。第一次大戦後はフランドル表現派を代表し、肥沃自然力、これと共生する農民、労働者の姿、プリミティヴな人間感情を、褐色系の色彩、激しい筆触、単純な力強い構成で謳いあげた。彼の旧邸はペルメック美術館となっている。作品に「婚約者たち」(1923年)等のほか彫刻作品もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む