コンテスタブル市場(読み)コンテスタブルしじょう(その他表記)contestable market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンテスタブル市場」の意味・わかりやすい解説

コンテスタブル市場
コンテスタブルしじょう
contestable market

市場への規制緩和を推進するための有力な考え方。従来の経済理論では,独占は限られた企業に超過利潤をもたらし公共利益が害されるとして,悪いこととされてきた。したがって,独占禁止政策によって厳しい市場規制が行われていた。しかし,政府の経済介入を極力排除すべきだとするシカゴ学派は,たとえ市場の集中度が高くても,不断新規参入が許される市場であれば過剰利潤は生まれないと主張した。つまり政府規制を排除すれば,合併規制,集中排除政策は必要ないという考え方であり,実際に 1980年代のレーガン共和党時代にはこの考え方に基づく政策が採用された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む