すべて 

コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(読み)こんてんつ・でりばりー・ねっとわーく(その他表記)Content Delivery Network

知恵蔵mini の解説

コンテンツ・デリバリー・ネットワーク

映画・音楽電子書籍などインターネット上のマルチメディアコンテンツアプリケーションソフトのデータを、効率よく配信する分散ネットワークサービス。通称CDN。コンテンツ配信企業や通信販売サイトの運営者などに対してCDN事業者がサービスを提供する。コンテンツのコピーを持つサーバーをアクセス量に応じて配置し、ネットワーク経路上でユーザーに近いサーバーから配信することで、アクセスの集中や大元のサーバーの障害によってアクセスが困難になることを防ぐ。ブロードバンド環境の整備に伴うコンテンツの多様化や大容量化とともにサービスの需要が増加している。

(2018-4-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む