コンデンサースピーカー(その他表記)condenser speaker

百科事典マイペディア 「コンデンサースピーカー」の意味・わかりやすい解説

コンデンサースピーカー

静電形スピーカーともいう。固定電極と導電性振動膜との間に直流電圧を加え,音声電圧を重ねると,静電力の変化により膜が振動する。全面駆動のため忠実度は高いが,低音用には大面積を必要とする。ヘッドホンなどに多く使用される。
→関連項目スピーカー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンデンサースピーカーの言及

【スピーカー】より

…特性があまりよくないこと,大きな出力を得にくいことなどの理由により,現在ではほとんど使用されない。(3)静電形スピーカー コンデンサースピーカーともいう。コンデンサーの二つの電極に電圧を加えると,かけた電圧に対応して電極の間に力が生ずる。…

※「コンデンサースピーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む