コンポンチナン(その他表記)Kâmpóng Chhnǎng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンポンチナン」の意味・わかりやすい解説

コンポンチナン
Kâmpóng Chhnǎng

別綴 Kompong Chhnang。カンボジア中部の町。首都プノンペン北北西約 80km,トンレサップ湖南東端近くにあり,同湖とメコン川を結ぶトンレサップ川に面する。同湖一帯の淡水漁業中心地。付近に産する粘土を利用して壺の製造が盛ん。トンレサップ川とメコン川の合流点にあるプノンペンとはトンレサップ川の舟運で結ばれるほか,道路でも連絡する。人口1万 5000 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む