コートブリッジ(その他表記)Coatbridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コートブリッジ」の意味・わかりやすい解説

コートブリッジ
Coatbridge

イギリススコットランド中西部,ノースラナークシャー中西部の町。グラスゴーの東約 15km,マンクランド運河沿いに位置する。1820年石炭が発見されてから工業が発展し始め,鉄鋼業中心地となった。20世紀後半になると従来製造業が衰退して不況に陥ったが,その後音響機器など専門性の高い製造業やサービス業が盛んになっている。人口 4万1280(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む