ノースラナークシャー(その他表記)North Lanarkshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノースラナークシャー」の意味・わかりやすい解説

ノースラナークシャー
North Lanarkshire

イギリススコットランド中西部の単一自治体(カウンシルエリア council area)。行政府所在地マザーウェル。グラスゴー大都市圏の東端に接する。大部分が旧ラナークシャー県に属するが,北部のカンバーノールド周辺は旧ダンバートンシャー県,最北部のキルサイス周辺は旧スターリングシャー県に属する。1975年の自治体再編でストラスクライド県の一部となり,1996年に単一自治体となった。人口の大部分は,南西部の市街地およびグラスゴー近郊に集中している。マザーウェル,ウィショー,コートブリッジなどの古い工業都市は,石炭鉄鉱石産出をきっかけに早くから発展し,大規模な鉄鋼業が営まれた。だが 20世紀末には炭鉱が閉鎖され,重工業の衰退によりこれらの都市は経済的苦境に陥った。一方,新興のカンバーノールドではコンピュータ,オフィス機器,電子機器などが製造され,多様なサービス業が行なわれている。北部と東部の農業地帯では,おもに酪農ブタ家禽の飼育,飼料の生産などが行なわれ,最北部には森林地帯が広がる。面積 470km2。人口 32万3780(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む