コープの規則(読み)コープのきそく(その他表記)Cope's rule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コープの規則」の意味・わかりやすい解説

コープの規則
コープのきそく
Cope's rule

アメリカの古生物学者 E. D.コープ進化について立てた数個の法則を,いずれもコープの規則あるいは法則という。特に,動物は進化につれて体の大きくなる傾向をもつという体大化の規則と,進化において上位の群は下位の群のうちで特殊化の進んでいないものから生じてくるという非特殊型の規則が有名。体大化についてはウマ,ゾウなど多くの例がある。また非特殊型の規則については,たとえば哺乳類は,原始型を保持した爬虫類である杯竜類から,単弓類,鼬竜類を経て生じてきたこととか,爬虫類も両生類のうち原始的な堅頭類から生じたなど,多くの例があげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む